はるやま福井大和田店です。
夏休みがいよいよ始まりましたね!
とても暑い日が続いておりますが皆さんお身体の具合は大丈夫でしょうか。
クールビズとはいえ週末は様々な目的でスーツをお探しのお客様に御来店頂きました。
今回は当店自慢の高級スーツの紹介をさせて頂きます。

こちらのスーツ、まず生地は愛知県の葛利毛織様のものを使用させて頂いております。
大正元年創業、業界内で絶大な支持を得ている100年を超える歴史のある機屋さん
今、世界の有名ブランドも今注目しています。

同社の生地作りを支えるのは8台のションヘル織機。
昔ながらの製法で丁寧に織られた生地は、手織りのように風合いが良く伸縮性もあります。
高度経済成長期には、ほとんどの同業者が高速織機を導入する中、
同社は唯一、昔ながらの製法を貫かれています。
通常、高速織機ですと1日150m程生産するようですが、こちらの織機ですと15m程とのこと。
効率性を捨ててまで、職人の経験を要する昔ながらの製法を貫かれる姿勢に深く感動します。

ジャケットを試着してみました。
袖を通した瞬間から、何かが違うと感じます。
身体を優しく包むような軽い着心地の良さ。
少し大袈裟ですが、着ているだけで何か幸福感を感じてしまいます。
私自身、長くスーツを着ておりますが、そうそうそういう経験はありません。
あと、縫製も国内有名工場とのこと。
より詳しくは店頭にてご説明させて頂きます。
定価150.000円(税別)
→3割引 105,000円(税別)
当店には様々なスーツをラインナップさせて頂いておりますが、最高級スーツとなります。
是非1度、ご覧頂きたいと思い、今回取り上げさせて頂きました。
最後までお読み頂きありがとうございます。
皆さん、こんにちは。
前回に引き続き、Vゾーンコーディネートについての説明です。
派手、地味、という言葉。
Vゾーンは色彩と柄の組み合わせで、構築されますが、一般的に色彩で言えば、
高彩度の色が派手で低彩度の色が地味と言えるでしょう。
彩度というのは色味の強さです。
例えば、鮮やかな赤の絵の具に少しづつ白の絵の具を足していくと
優しいピンク色になりますね。
この例では、赤が高彩度色、ピンクが低彩度色となります。

黒いスーツと白いシャツ(ともに無彩色)に、彩度の高い赤のネクタイとの組み合わせです。
彩度差が大きい為、ネクタイがとても際立ちます。

こちらは、スーツ、シャツ、ネクタイ、それぞれライト系色の組み合わせです。
前回説明させて頂いた、トーン、イン、トーンのコーディネートになりますね。
彩度差が小さい為、とても優しい印象です。
この2つのコーディネートを比較した場合、上のコーディネートを
派手と感じる方が多いと思います。
ポイントをまとめます。
⚫︎対照的なトーン配色…メリハリが効いたイメージ。
⚫︎類似(同一)トーン配色…落ち着いたイメージ。
いかがでしたでしょうか。
お好みやTPOに合わせ参考にして頂きたいと思います。
次回は、柄についても説明してまいります。
長くなりましたが、最後までお読み頂きありがとうございます。
こんにちは(*^^*)
はるやま福井大和田店です(^-^)v
梅雨入りして夏にどんどん向かってますね。
そこで夏にオススメのアイテムをいくつかご紹介します☆

夏はやっぱりサマー礼服!
軽量で通気性のいいものや、サマー礼服でも風合いの良い濃染加工の施された礼服など、多数取り揃えてます。

次は【遮熱シューズ】!
太陽の熱を跳ね返す、暑さ軽減する快適シューズです(*^^*)
外回りのビジネスマンの方たちにはもちろん礼服を着用されるときでも、この靴は本当にオススメです!!
特殊加工がされているので、通常の靴に比べて表面温度は15℃、靴内部は20℃下げます!!
しかも靴の裏に通気孔がついてるのでムレ知らず( ☆∀☆)

最後は涼しい肌着です(*^^*)
こちらも涼しくなるように冷感素材を使用し、抗菌・消臭、吸汗速乾、ストレッチまでついている優れものです!
しかもゴワゴワしないように薄くて軽くなっています(*^▽^*)
暑い夏にはピッタリですね♪
これらのはるやまの涼しいCOOL BIZ商品を揃えて暑い夏を乗りきりましょうー( v^-゜)♪