いらっしゃいませ。こんにちは。
PSFA浜松志都呂店の大野です。
ここ数日気温が上がり、ますます夏の訪れを肌で感じる頃でしょうか。
日中の最高気温は25℃以上にもなるそうです。初夏を通り過ぎ夏日ですね。
細かい水分補給と体調管理には十分お気を付け下さいませ。
さて本日は、前回に続きシャツ×タイでございます。
カラーリングのお話をさせて頂きましたので、今回は「柄」でございます。
「ストライプのシャツに、ストライプのネクタイ」や「全身柄物だと難しい」という声をお聞き致します。
もちろん、柄×柄のコーデもございますのでご安心ください。
もし柄の使い方にお悩みでしたらぜひお手伝いさせて頂きます。
簡単サンプリングとポイントをご案内いたします。
ポイント
○無地×柄コーデ →柄をシンプルに生かしたい場合(割合は2:1)
○柄×柄コーデ →間隔が違うもの
これだけで大丈夫です。順番にお見せしますね。
○柄×無地コーデ
▽サンプル画像
チェックシャツ×無地タイ×無地スーツ 無地シャツ×無地タイ×チェックスーツ
シャツ、タイ、スーツの内、無地:柄=2:1で割り振るのがおススメです。
大柄、小柄問わずシンプルでキレイ目にコーデできます。
ちょっとしたカジュアル感が欲しいときはチェックを持って来ると雰囲気がでますね。
ストライプ、ドット(水玉)も同じ扱いだと思って頂いて大丈夫ですよ。
○柄×柄コーデ
▽サンプル画像
ストライプシャツ×ストライプタイ×無地スーツ チェックシャツ×無地タイ×チェックスーツ
柄の割合を増やし無地:柄=1:2にする場合、柄物の間隔を変えてみましょう。
細かいストライプに合わせるなら大きい間隔の物。
大きい間隔のアイテムに合わせるなら細かい物、といったイメージです。
緩急をつけることでバランスが取れますよ。
他アレンジVer等
ストライプシャツ×ペイズリータイ×無地スーツ オールチェックコーデ
ここまでご覧頂き誠にありがとうございます。
今回「柄」というテーマでございましたがいかがでしたか。
私個人、未だに悩んだりする時がありますね。
本当にこの組合せでいいかな……と悩みながらも、楽しんでおります。
自分が最高に好きな形にできた時はその日モチベーションが上がったりしますね。
これぞお洒落の醍醐味ででしょう。
もしコーディネートにお悩みがありましたら、ぜひお手伝いさせて頂きます。
結婚式のコーディネート等ももちろんです。
いち早く、お客様とお会いできる日を心よりお待ちしております。
※現在、PSFAイオンモール浜松志都呂店は休業中でございます。
未だ開業の予定日は決まっておりません。
決まり次第、ブログ等にてご報告させて頂きます。
もし着こなし等お困りでしたら、ネットショップをご利用下さいませ。
▽ネットショップリンク